軽量鉄骨造のお家部分リノベ ーその4ー 完成

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

軽量鉄骨造のお家部分リノベーション完成です。

普段お目にかからないような広いリビングは15帖あります。

そしてこちらはダイニングキッチンエリア。こちらも15帖!

キッチンはGRAFTEKT(グラフテクト)。デュエアイランドシンクとカップボードの組み合わせです。ワークトップ上面はピアノメルクリオ、側面はルーナ。ワークトップは印象的な大柄で大胆さもありながら側面のホワイトでシックにまとめています。

ひろーいキッチンは収納力も抜群で、居たらキッチンに立ちたくなるような佇まい。ホームパーティでも出来そうな海外のお家のキッチンみたいです。

こちらは回遊動線内にあるランドリースペース。テラスドアを付けたので外にもアクセスできます。

ランドリースペースに続く洗面スペース。洗面スペースというにはかなり広く、こちらは4.5帖あります。後付けのサウナを後で設置するそう。洗面台は2ボウル幅は1m80㎝。大人二人が余裕で使えます。洗面台はアイカのスマートサニタリー、ミラーキャビネットはLIXILの5面鏡です。

広い洗面スペースのとなりはお風呂スペース、こちらも1.25坪サイズで少し広めになっています。

オーバーヘッドシャワーが主役のお風呂スペース。窓を無くしたことでカッコいい空間がより引き立ちます。

そして浴槽は「おそうじ浴槽」機能がついていて、お掃除がボタン一つでできちゃう家事ラクポイント。照明も調光機能がついていて一日の疲れを癒してくれそうです。

トイレもこだわりのアラウーノ。来店時から間接照明にしたいとのご希望でイメージ写真を見せていただいていたので理想の空間になったんじゃないでしょうか。

間接照明の裏側には収納棚。普段は覗くこともないのでいい収納空間の活用法ですね。そしてトイレの裏側にあたるダイニング側の壁にはリモコン・スイッチニッチを作り、スッキリまとめました。

納戸もひろーいスペースがウォークインクローゼットになりました。6帖もの広さがあるので家じゅうのものがなんでも入りそうです。

そして玄関ホール。子供が遊びまわれそうなほど広いです。
ドアや引戸、玄関収納はウッドワンのドレタス・ウォームグレー色です。やわらかいベージュのようなグレーのような、空間にスッキリ馴染む色です。

玄関ホールの奥は飾りたいものがあるそうでスポットライトのように壁面から周囲を照らす集光タイプのダウンライトにしました。

こちらはリノベーション前の玄関とランドリースペースの外部の様子

BEFORE
BEFORE

玄関ドアもドアリモで新しく。ランドリースペースからテラスドアで外へ出られるようになりました。

テラスドアの周りは新しい外壁に張り替えています。後で外壁の塗装をするとのことでしたのでこのままお引渡しになりました。

今日はここまでっ。

軽量鉄骨造のお家部分リノベ -その3-

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。
前回の続き、軽量鉄骨造の広ーいお家の部分リノベです。

キッチンの設置です。このお家のダイニングキッチンはとても広い(15帖!)のでアイランドキッチン+収納などを組み合わせてゆとりのあるキッチン。メーカーはGRAFTEKT(グラフテクト)藤岡市に工場があるキッチンハウスの姉妹ブランドです。(デュエアイランドシンク+カップボードの組み合わせになってます)

設置されたあとは工事完了まで段ボールで養生します。

そしてお風呂の設置です。

もう見ることのできない浴槽の裏側と壁パネルが並べられて施工の準備中。

お風呂は窓を無くしてグレーの壁パネルでスタイリッシュに。ブラックのオーバーヘッドシャワーがカッコいいです。LIXILのリデアです。

広いお家ですので大工工事が終わったところからクロス貼り工事がところどころで始まっています。

間取りを変えたエリアは床のフロアタイル貼りも始まります。

大工工事の完了したところはクロスを貼ってすっかりリニューアル。

こちらは玄関ポーチのタイルを施工中。元のタイルが斫られた跡を整えてからタイルを貼ります。

室内に戻りまして、フロアタイル貼りの途中。900㎜角ほどのフロアタイルなので継ぎ目が少なくていいですね。

フロアタイルの施工とクロスの施工が終わったら洗面化粧台の設置です。

幅が1800㎜の2ボウル洗面化粧台はアイカのスマートサニタリーです。ミラーはLIXILのミラーキャビネット。ミラーも同じく1800㎜あります。

引出しを開けてもかなり分かりにくいところですが、引き出しの奥にコンセントをつけてあります。ドライヤーなどをコンセントに挿したまま収納するそうです。上の段下の段それぞれに付けてあります。

トイレも内装が仕上がったので、便器と手洗いの設置。

その他、プロジェクター用の金具や玄関収納を設置したらいよいよ完成に近づいてきました。

今日はここまでっ。

軽量鉄骨造のお家部分リノベ ーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
ここのところ、軽量鉄骨のお家リノベが続いていますが、こちらは部分リノベ、といってもとても広いお家なので部分だけで普通のお家くらいあります。

玄関ドアのドアリモ工事。これはリノベだからというわけではなく、玄関ドアの交換リフォームとしてもよく採用される工事で朝から夕方の1日で完了します。

他を工事中なのでひとまず養生したまま完了です。

室内側
外側

こちらはリノベ部分のランドリールーム。テラスドアが付いて間仕切壁の下地が出来ています。

こちらはユニットバスのところ。窓は必要ないとのことで、マドリモのパネル仕様で無くしてしまいます。

こちらは洗面脱衣室と納戸の内部。黄色っぽいボードは新しく貼った石膏ボードです。開口部や一部天井、納戸の中は枕棚を設置するため既存の壁を剥がして新しいボードにしています。

キッチンが入るスペースには事前にキッチンパネルが貼られます。アイカのセラールセレント、石目調のカッコいいやつです。

こちらはトイレ。トイレの背面になるDK側にニッチが出来てます。

トイレ内のボードが張られました。奥の壁には可動棚が隠れています。

こちらは天井の照明や壁のコンセントを移動したところの補修したところ。クロスを貼り替えるのでボードで塞いであります。

クロス剥がしがはじまりました。
キレイに剝がれればいいのですが古い物件は経年劣化でちぎれてしまうそうです。

クロスがキレイに剥がれなかった境目部分をパテ埋めして平らに整えます。何しろこのお家は面積が広いのでこういうところが時間がかかってしまうところです。

黄色の新しいボードのところはパテ少なめというかビスのところだけって感じです。クロスが貼ってあった元の壁は結構パテで埋めてありますね。

パテ前
パテ後
キレイに剥がせてるところもあるけどほぼパテいれてます
壁は新しいボードなのでパテ少なめで天井はパテ多め

今日はここまでっ。次回はいよいよ設備が入ります。

軽量鉄骨のお家リノベ ー完成ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

こちらは2階建てのお家で1階と2階で別世帯に分かれています。その2階の世帯のフルリノベーションです。こちらは奥様のご実家でしっかりしたメーカーの建物ですが断熱を気にされていたので窓などの開口部は全てマドリモか内窓を入れて断熱の性能をUPしています。

リビングダイニングはもともと広く、収納スペースやキッチンカウンターもありましたがダイニング側にはみ出ていたキッチンカウンターを取り、収納スペースはデスクカウンターと壁付けの収納棚に変えて、今の暮らしに合わせた間取りと配置になっています。

キッチン以外の場所は全て傷になりにくいPanasonicのウスイータを貼りました。リビングダイニングと廊下はI様ご夫婦の愛犬のために滑り配慮仕様のウスイータを採用。わんちゃんも思い切り走り回れます。

リビングダイニングに隣接したキッチン。以前は壁付のコンパクトなキッチンでしたがキッチンスペースを広げてフラット対面キッチンに。

キッチンエリアには内側と外側にそれぞれ収納を設けてあります。

廊下からもリビングダイニングからもアクセスできるキッチンスペースは配管を移動する関係上小上がりにして床の高さを上げています。

一番最初に目に入るブルーグレーオークのドアはレトロなチェッカーガラスのタイプ。このドアを引き立てるため他のドアは全てホワイト系で統一しています。

廊下からキッチン、廊下からリビングダイニングへの入り口はあえてドアを設けずアーチ状の下がり壁でエリアを分けています。

キッチンの床はフレンチヘリンボーン貼りの床で他の部屋とは違った印象に。

玄関スペースは吹き抜けの空間。ブラケットライトを効果的に配置して明るさと素敵な空間の演出がしてあります。

玄関ドアもドアリモの電子錠タイプに交換しました。梯子はもともとあった小屋裏へ行くためのもの。

暗くなりがちな部屋の真ん中の廊下にはLIXILの室内窓・デコマドを取り付けています。室内窓の間には真鍮色の丸電球ブラケットライト。ただ通り過ぎるだけの廊下じゃなく、通るたびにわくわくするような素敵な空間です。

もともと扉のついていた玄関近くの収納はドアを付けずにロールスクリーンで隠せる収納に。普段は開けっ放しで取り出しやすく、いざという時だけ隠せます。

お風呂などの水廻りの位置はそのままで入れ替えました。お風呂スペースは以前より広く、その代わり洗面スペースはコンパクトになりましたが、フロートタイプのかわいい洗面台で気分が上がります。

トイレは窓がありましたが換気扇を取り付けて、窓のない空間に。お施主様支給のペンダントライトが映える空間になりました。

寝室は調光できるブラケットライトをそれぞれの枕元につけて使いやすく。落ち着く木目のクロスを天井に貼りました。

キッチン側と分けたスペースの分少し広くなった洋室。ドアの横にある柱は取ることのできない鉄骨の柱です。

インテリアの北欧っぽい雰囲気を後押しするこだわった照明があるお家なので夜の照明が映える時間も撮影しました。

寝室にあるウォークインクローゼットとウォークスルークローゼット。

このお家の照明映えポイントの一つ、アーチ下がり壁と室内窓のある廊下部分。非日常を感じさせる外国の路地のようです。

リビングダイニングはすっきりとダウンライトと間接照明。ダイニングにはペンダント照明をつける予定だそうです。

キッチンにも手元灯にペンダントをつける予定です。

洗面脱衣室の入り口にも明かり取りのチェッカー模様の明かり取り窓。かわいいポイント。廊下側は電球色の照明ですが洗面脱衣室は温白色の照明。少し白っぽい照明ですが蛍光灯ほど白くはない色が見やすい照明になっています。

玄関から廊下まで全てセンサー付のスイッチで照明が付くようになっていて、スイッチを探さなくてもリビングまでたどり着けるのがいいところ。消し忘れたりもなくエコですね。

印象的なブラケット照明は真鍮色で統一しました。木目のやさしい色に合った、温かみのあるインテリアに一役買っています。

ienowaのご提案を気に入ってくださり、大きな変更もなく打合せもスムーズでした。快適さも暮らしやすさもアップしたお家でI様ご家族が健やかにすごせますよう。

今日はここまでっ。

軽量鉄骨造のお家部分リノベ ーその1ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
今回は新しく着工したI様邸のリポートです。

築36年のお家です。かなり贅沢なつくりの広いお家です。

BEFORE/玄関ホール
BEFORE/ダイニングキッチン

今回はリビングとダイニングキッチン、納戸とお風呂を間取りを変えずリニューアル。洗面室とトイレの間取りを変えていきます。

解体がはじまりました。作り付けのタンスや収納棚もすべて解体していきます。

玄関タイルもやり替えるので全て斫りました。

解体した後は給排水を移動して、電気の配線もやり替えていきます。

洗面脱衣室の横が広いトイレでしたが、そのスペースをランドリースペースにして、外に出られるようにします。そして通り抜けられる廊下だった部分を利用してトイレスペースにします。

トイレの排水管を繋ぎなおしているところ。効率よくちゃんと流れる道筋を検討しながら配管しています。

リビングにあった掘りごたつの床部分を埋めています。

間取りを変更しないところの床を施工していきます。
今回は上貼りでフロアタイルの施工です。

玄関ホール
玄関ホール
納戸
納戸

施工中に雨漏り箇所が見つかりました。

天井のクロスにシミが
天井点検口からのぞいてみると小屋裏にもシミ

実はこの箇所は天窓があり、そこから雨漏りをしていたようです。

というわけで、お施主様にお伝えし、ご相談の末とりあえずコーキング処理で様子を見てもらうことになりました。

左側部分
内側にも
右側
上側

リフォームやリノベーションは解体してみないと分からないことは多いですが、その都度お施主様にご相談させていただき、その時の最善策で対処・施工しています。

今日はここまでっ。

© 2021 株式会社ienowa