外壁・屋根 塗装リフォーム工事 ーその2(完)ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

外壁塗装リフォームの続きです。
外壁の前に軒天の塗装をします。

際まで丁寧に
軒天塗装完了

外壁の塗装前には全て養生をしてあります。

玄関ドアも(開けられるようになってます)
エアコン室外機をカバーして外壁から離してあります

そして塗装後

外壁の塗装が終わったら破風と雨樋の塗装も

この後雨戸などの塗装もして完了です。

ベランダの防水の表面が膨れてぽこぽこしているのでそれも直します。

表面が膨れている
アップ

表面をケレンして表面をある程度きれいにしてからウレタンの塗膜防水をします。

ケレンしたところ
通気緩衝シートを施工
ウレタン塗膜防水材施工
翌日にトップコート施工

完成はこんな感じ!

外壁・屋根 塗装工事 ーその1ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

今回は外壁・屋根塗装現場リポートです。

外壁塗装のついでに2階の部屋から見える高さまで伸びてしまったシュロ2本の伐採もしていきますっ。

高いところの作業が危ないので塗装用の足場を伸ばしてもらいました。

(Instagramにも載せた伐採の様子↓)

チェーンソーを持ってきて社長自ら作業に参加しております。

そんなこんなでこれから工事に入ります。

屋根足場も設置完了

塗装前の養生をしまして、準備完了。

塗装の様子はまた次回。
今日はここまでっ。

トイレリフォーム

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今回はトイレリフォーム現場です。

BEFOREトイレ

既存のトイレはTOTO。品番はCS966Bです。
ちなみにトイレの品番の調べ方。トイレに向かって左側の下の方にあります。

品番を調べて対応可能な新しいトイレを検索します。
排水位置や給水位置が既存のものと違う場合、リフォーム用トイレのアジャスターで対応したり給水位置を移動したりします。

今回は排水位置も同じで給水位置も変えずに済むネオレストAS1に取り替えます。

既存トイレを解体
新規トイレがこの位置にきます

床排水ソケットをとりつけて、手前にあるぺらっとした紙の下に固定する金具、その上に固定ブロック(ろうの塊みたいなやつ)が乗っています。そしてこの上に便器を置き、固定。ぺらっとした紙はその際引き抜きます。

そして設置完了~。

おまけにフタと便座があいたところ。

今日はここまでー。

こどもトイレドア

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今日はこちらのリフォームの様子!
こどもトイレドアの部品交換です。

BEFORE
BEFORE

こんなふうに誰もいない状況でもなぜかドアが半開き…
…ひ~~~~~~!
と、心霊現象でもなんでもなく、

丁番に不具合がでています。

上の丁番のズレが顕著

こども園のトイレなのですが、子どもが手を挟んだりしないような作りになっていまして、ハンドルが付いていないのでカギの部分に手をかけてしまったりして丁番が曲がってしまっているようです。

かんぬきに差し込めず…

これではカギも閉まらないとのことで、リフォーム修理です。

一つドアを外しては、丁番を取り替え

ハンドルをつけたり、鍵を交換したり

全部で5枚あるのと、しっかり取り付けてあるので取り外すのがかなり大変なようす。

一日がかりでドア部品交換完了ですっ。

丁番も新しいものに取り換えまして、縦のハンドルを追加しました。

そして、鍵はくるっと回ってロックするタイプに変更。

内側もハンドル追加

これで使い勝手がよくなることでしょう。

ちゃんと閉まってます

スパージュとルミシス

こんにちは、群馬県 太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

今回はお風呂と洗面のリフォームをレポートです。

BEFOREお風呂

明るくて広いお風呂ですが…

窓がこんなに大きい。これでは冬はかなり寒いと思います。
今回はお風呂リフォームと一緒にこの窓を小さくします。

お風呂を解体したところ
サッシの交換工事からはじめます
下半分は断熱パネル
上半分だけ開け閉めできる窓

小さくするといってもガラス部分だけ小さくなります。
元々の開口があるので外壁を足したりするのも大掛かりなことになってしまうので、このカバー工法が施工期間も短くてお手軽です。

外側からみたところ

外側からみれば確かにリフォームした感は出ていますが、窓が小さくなり断熱性能が上がったらそんなに気にならないのでは?と思います。

同じようなラチス格子をつけたら目立ちにくいです。

そして内部ユニットバスの設置です。
室内側からは窓を小さくリフォームした感じは全く分かりません。

壁にも断熱をしっかりと入れます。
手すりのために小さくしたのも理由の一つ

そして完成のお風呂がこちらっ

出入口以外はすべて手すり付き
湯船に入りやすいベンチ付き

間接照明がカッコいい、使いやすくてお掃除もしやすいピカピカのお風呂。
やっぱりLIXILのスパージュは高級感があって良いですねー。

さて、そのあとは洗面です。
クッションフロアとクロスも貼り替えます。

洗面台は撤去済み
クッションフロアを貼っています
洗面化粧台設置前
2ボウルの洗面台設置

そうです。元々の洗面台も2ボウルでした。

大と小のボウル
シングルレバーシャワー付きが2つ

2ボウルだとご主人・奥様それぞれ分けられていいですね。

LIXILの洗面化粧台ルミシスもカッコいい。
ホテルライクな雰囲気ならコレ!ってやつです。
天板も石目調で高級感漂います。

お風呂と洗面のBEFORE-AFTERはこんな感じ

シックでカッコいい水まわりにリニューアルしました。

© 2021 株式会社ienowa