リノベモデル内部大工工事ーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

リノベモデルの大工工事のレポートです。

これで寝室と洋室はボードまでほぼ仕上がり。(建具は除いて)

洋室を内側から
廊下から洋室

LDKの横の畳コーナーの根太が組まれて小上がりに。カタチが見えてきました。
洗面脱衣室は床まで張られて残すは壁。

翌日には畳コーナーの下地も出来てます。
と、キッチンのあたりの壁を作っているところ。

小上がり
真ん中の開口はなんでしょう?(勝手にクイズ。笑)

そして、こちらは造作の洗面化粧台。先に箱を組んでから壁際に取付。

今日はここまで~っ。

リノベモデルの外装

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

リノベモデルが絶賛・大工工事中ですが、外はどんな感じかといいますと…

外壁が張られ足場もありましたが

すでに足場は外されています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_2541.jpg

黒い外壁ですが、屋根の軒天に木目のアクセントを入れたのでただ真っ黒なだけじゃない、親しみのある外観になっています。

外側はほぼ完了しております。

来月には内部まで完成して見学できるようになりますのでお楽しみに!

リノベモデル内部大工工事ーその1ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

久しぶりのリノベモデルの進捗の様子です。
まわりはブルーシートで囲まれてユニットバスの土間をつくったりで

着々と進みまして
床下には調湿材が敷き詰められ、床下地を施工前に断熱材をぴったりはめ込んでおります。

そして、壁と天井に断熱材がびっしり入ります。その上からべーパーバリアを施工しまして気密性を高めています。

ぐんぐん進んでいるように見えますが、諸事情でブログの更新が遅くなり溜まってしまったがゆえの進みぐあいです。

そして、今はこんな感じ。
天井からボード貼りが進んでいます。

これから床の施工に入っていきます。

今日はここまでっ。

見えなくなっちゃうところ

こんにちは、群馬県 太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

さて今回はリノベモデルの見えなくなっちゃうところがどーなっているのかレポート。
建物の内部は解体されてその後、

束石を水平に、の作業中
すべての束石調整完了

間取りが変わって基礎が必要になるところに追加で基礎工事。

その後、防蟻の土壌処理を施します。

処理剤撒いてます
まんべんなく施工完了
作業中の様子

そして防湿シートを敷き詰めます。

大引きを組んでいきます。

大引き組んだ後に、追い防蟻処理。

大引きにも撒いてます
もちろん柱にも

ということで、お家が出来上がった時には見えなくなってしまうところ、その1・床下の作業の様子でした!

リノベモデルの屋根

こんにちは、群馬県 太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今回はリノベモデルの屋根。前回のブログの解体の様子では、既存屋根のガルバリウム鋼板の下にすぐバラ板の野地が張られている状態でした。

解体時の様子

その後、足場が組まれイメージシートが設置されております。

4つの輪が繋がったロゴマークがあるので見つけてみてください。
(見つけたところで特に何の特典もないのですけど)
桐生市相生町にありますよ。

ヒント1)線路側の道路から見えるところ
ヒント2)崖(?)の下、相川橋の方から来ると見える

そして、屋根の方はといいますと、バラ板の上から構造用合板を増し張りしまして

その上からアスファルトルーフィングを施工。これで2次防水になります。

その上からガルバリウム鋼板 縦平葺きで仕上がりです。

破風や雨樋などの工事もありますが、屋根はこれにて完成!

© 2021 株式会社ienowa