在来2階建てのリノベーション工事 -その3-

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ) 桑原です。

2階から開始して、ボード張りまで仕上がってきました。

パテ塗りした後、クロス貼り。

2階がクロスまで仕上がってきました。そして1階の様子は

耐震ボードのかべつよしを適所に施工。

こちらは洋室と奥の空間はファミリークローゼットに。壁で仕切られます。

トイレの床はウッドワンの水廻り用フロア・コンビットリアージュ石目調。

洋室仕切られました。取ることのできない柱はこの後ボードが張られます。

仕切られたファミリークローゼット。中段と枕棚エリアとパイプと可動棚が付いたエリアでとても広めの空間です。

こちらはLDKの間接照明の天井の造作部分。

キッチン設置工事始まりました。

階段は既存の階段に上貼り、ササラ部分は塗装しています。

オープン階段部分は新しく架けかえます。

階段新しくなりました。アイアン手すりも設置。

玄関収納、リビング大工工事完了しました。

こちらは外観。外壁はALCです。ALCだと部分的に取り替えることができます。

この後洗浄して全体的に外壁塗装をします。

今日はここまでっ。

在来2階建てのリノベーション工事―その2―

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

佐野市のリノベーション現場の様子です。

2階から工事が始まります。まずは天井に断熱材を。

吹き抜け部分に床を組んだり、新しいサッシをつけたりしています。

サッシは今までのサッシと同じ大きさか、それよりも小さいサッシをつけています。

そしてこちらは「かべつよし」耐震補強の金物です。2階の外壁面。

フルリノベで内側がすべてスケルトンになったので、構造計算をして必要な個所に補強の耐震ボードをいれています。

こちらは1階の「かべつよし」

さて2階の大工工事は天井ボード張りから壁に断熱材をいれて壁にもボード張り。

変わって、こちらはお風呂スペースの様子を

解体直後
3帖のお風呂スペース
2帖のお風呂スペースに
壁になるところに基礎立ち上がり
断熱材と
壁になるところに土台
洗面スペースの床組み
床の断熱材
床合板の施工
UB施工中
UB施工完了
最近多い窓無し、ミラー無し、棚なしお風呂

こちらはLDK。床に断熱材をいれて床合板を施工していきます。

天井下地を組み直して

1階の天井にも断熱材

LDKの天井ボード張りまで完了。

今日はここまでっ。

在来2階建てのフルリノベーション始まりました

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

栃木県佐野市でフルリノベーション工事始まりました。
40坪ほどある大きめのお家。外部は窓周りを全て交換、出窓などもなくします。

玄関入ると吹抜ですが、床を作ってWICを設けます。

クラシックな雰囲気の建具と装飾階段ももちろん入れ替え。

基本的には壁や天井は全て解体して骨組みだけになります。

足場の設置がはじまりました。外壁は窓まわりのみ解体していきます。

吹抜部分も天井付近を解体するために内部に足場を入れています。

2階の床は上貼りをします。壁や天井は壊すので既存の床にキズが付かないよう、養生シートでカバーしています。

階段も一部上貼りです。

さて、足場が組みあがりました。

解体が始まります。
内部足場のある吹き抜けから。
足場を解体しないと他の解体場所の邪魔になってしまいますので。

そして2階部分の解体へ

窓周りの外壁は外壁屋さんに外してもらっています。外したあとは透湿防水シートを張っておきます。

さてこちらは1階の解体の様子。

こちらはタイルの在来お風呂。タイルを剝ぐのが大変そうです。

むき出しになりました。

タイルのお風呂は少し広めだったので標準的な1坪のユニットバスに変更します。
そのため土間を打っています。

和室の内部解体や、窓周りの解体進んでます。

和室の一部は玄関収納として使えるように土間に生まれ変わります。

解体完了。

今日はここまでっ。

© 2021 株式会社ienowa