住みながらの部分リノベーション ーその3ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

住みながらのLDKリノベーションの続きです。
大工さんが廻縁を施工しながら内装屋さんが邪魔にならないようにパテ埋めし、時には手伝いながらそれぞれ着々と進めています。

そしてクロスは天井から仕上げていきます。

LDKに隣接する廊下側の壁を大工さんが施工中

こちらはLDKの柱と筋交い。新しいものに取り替えましたが、シールの跡があるのでまず表面を整えてきます。

そして塗装をかけていきます。

そしてこの日の現場はなかなかの混雑具合で大工さんに内装屋さん、電気屋さんに塗装屋さんがそれぞれほかの人の邪魔にならないようにサクサク作業していて、無言の連係プレーをしているようでした。

塗装は完了しました

廊下側と
奥側

こちらは分電盤の交換作業中

古い分電盤を丁寧に取り外す
新しい分電盤を当てて、開口位置をチェック
分電盤に合わせた開口をあける
分電盤の枠を取付
さくさくと分電盤に配線を繋げていく
途中経過
電気を使いたい大工さんのためにちょっと通電
カバーをつけてすっきり

こちらは外壁塗装、リシンの吹き付け

そしてガラっと色を変えました。

今日はここまでっ。

軽量鉄骨のお家リノベ ーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

太田市リノベ現場の続きです。

キッチンが入る前
キッチン設置中
別角度から
キッチン接続中

キッチンは無事設置完了して段ボールで養生しておきます。

ところどころ、新しいドア枠が入ったり、収納内部の枕棚が設置されたり

大工工事が完了したところは床の上貼り施工ウスイータをしてみたり、内窓が設置されたり、着々と仕上がってはいるのですがむき出しな感じがまだ仕上がってないように思えてしまう。

ということで、お待ちかねのクロス貼り。このあとは仕上がった感じが出てきます。

吹抜のため足場あり

水廻りは狭いので仕上げも早いです。

そして、まだ大工工事中のここが

こんな風に

壁に開口
アーチの下がり壁

仕上がってくると、ワクワクしてきます。

室内窓がつきました
外側にはなにやら配線

全貌が見えそうになってきましたが今日はここまでっ。

住みながらの部分リノベーション始まります

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今回はみどり市のY様邸 住みながらの部分リノベーションのレポートです。

廊下から居間と台所が2間続いています。

元々の孤立しがちなキッチンと勝手口がとても寒そう

解体の前に養生をして

玄関引き戸はドアリモでドアに変えますが床などはそのままなので養生、そのほか階段や廊下も養生します。

いよいよ解体が始まります。

居間
台所

見ての通り居間と台所だったところをスケルトンに。繋げてLDKにする予定です。

天井の上には立派な梁
廊下の隣接する壁と床までやり替えます

Y様邸リノベ番外編
こちらはトイレ。トイレは器具のみ交換リフォームです。

そして、外部は足場が組まれていきます。

LDKになるところは元の部屋の大きめな窓や出窓などを小さく変えたいということなので外壁を外して窓を入れ替えます。そして全体の外壁を塗替え予定です。

解体後は大工工事が入ります。解体したところ、壁には薄い断熱材が入っていましたが床にはありませんでした。道理で寒いわけです。

玄関の廊下の床を組んでいきます
まずは表しになる柱と筋交いを交換

床もしっかり断熱を入れていきます。

断熱材を入れた上に床合板を張っていきます。

既存のサッシが外れされて、新規のサッシ用に開口を調整していきます。

横長の細い窓に
掃き出しサッシも1間半から1間に小さくなります
大きく開いていた出窓の面積が小さく断熱性UP
こちらも窓を小さくし、勝手口の位置を変更

今日はここまでっ。

耐震リフォーム ーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今回は耐震リフォームの完成までレポートします。

和室の奥の壁・耐震補強の中身
耐震ボード・かべつよし
石膏ボードで壁をしあげて
見切りに塗装してアクセントクロスを
寝室の壁・耐震補強入ってます
かべつよし
石膏ボードで仕上げて
淡いピンクのクロスを貼りました

内側はこんなかんじで全部で5カ所、耐震補強を入れて壁を仕上げ、新しいクロスを貼りました。場所によってはアクセントクロスで好みも反映されてます。

下駄箱の背面壁も補強
キレイに仕上げて元通り
新しいサッシが入ったリビング南面も
キレイに仕上がりました

外部の仕上げ。塗装前にシーラーを塗っているところ。

新しい外壁の塗装はあえて別の色にしてアクセントをつけました。モダン和風な外観に仕上がりました。

仕上げはデッキ工事。リウッドデッキのセピアグレイ。外壁のブラウンとやさしい調和をしています。

そして横のステップまで完成!

外観や内観の色が部分的に変わってリニューアルしたのと、耐震改修で安心感も。
今日はここまでっ。

こども園 ―シャワーブースリフォームー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今回は伊勢崎市のこども園さまの使っていないシャワーブースを収納スペースににしたいとのことでリフォーム工事のレポートです。

BEFORE:すでに収納されてますが…

ユニットのシャワーブースを解体していきます。

まるっとユニットが外れされたところ

配管などはこの場所で切って止めておきます。

床部分
天井部分

壁と天井に石膏ボードを入れて下地を整えます。

床の下地を組んで、床合板を張ります。

床のフロアを貼って、すべての部分にボードを張り、棚をつけました。

新しくクロスを張って完成です!

棚がついて空間も広くなったので使いやすくなったそうです。
今日はここまでっ。

© 2021 株式会社ienowa