伊勢崎市フルリフォーム ーその3ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今回は伊勢崎市フルリフォームの完成リポート。

クロスは貼り替え、廊下はPanasonicのウスイータで上貼りしました。

和室は襖の張替え、畳の入れ替えです。

隣の続き間も畳の部屋でしたが

フローリングに張り替えました。Panasonicのベリティスフロアーわんにゃんsmile。滑り配慮の床材で室内で飼う犬や猫に優しい床材です。(ちなみに廊下のウスイータも滑り配慮です)

押入の一角をヌックスペースにしました。ちょっと腰掛けたり、おこもり感があってワクワクする空間ですね。

和室と和室だった空間、広縁は京壁の塗り替えをしました。

居間スペースはもともと畳でしたがこちらもフローリングへリフォーム。

隣のキッチンスペースの床は上貼りのウスイータです。

キッチンはLIXILのシエラS I型壁付タイプ。換気扇をホワイトにして明るく爽やかに。

トイレ奥面にはアクセントで淡いグリーンのクロスを。洗面と共に水廻り用の石目柄の床でお手入れもラクです。

洗面とお風呂のまどはYKKAPのマドリモで小さく。ガラス面が小さくなってより断熱効果が高まりました。

小さくなったとはいえ、道路に面しているのでプライバシースクリーンを付けて防犯性も高めました。

今日はここまでっ。

軽量鉄骨造のお家部分リノベ ーその4ー 完成

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

軽量鉄骨造のお家部分リノベーション完成です。

普段お目にかからないような広いリビングは15帖あります。

そしてこちらはダイニングキッチンエリア。こちらも15帖!

キッチンはGRAFTEKT(グラフテクト)。デュエアイランドシンクとカップボードの組み合わせです。ワークトップ上面はピアノメルクリオ、側面はルーナ。ワークトップは印象的な大柄で大胆さもありながら側面のホワイトでシックにまとめています。

ひろーいキッチンは収納力も抜群で、居たらキッチンに立ちたくなるような佇まい。ホームパーティでも出来そうな海外のお家のキッチンみたいです。

こちらは回遊動線内にあるランドリースペース。テラスドアを付けたので外にもアクセスできます。

ランドリースペースに続く洗面スペース。洗面スペースというにはかなり広く、こちらは4.5帖あります。後付けのサウナを後で設置するそう。洗面台は2ボウル幅は1m80㎝。大人二人が余裕で使えます。洗面台はアイカのスマートサニタリー、ミラーキャビネットはLIXILの5面鏡です。

広い洗面スペースのとなりはお風呂スペース、こちらも1.25坪サイズで少し広めになっています。

オーバーヘッドシャワーが主役のお風呂スペース。窓を無くしたことでカッコいい空間がより引き立ちます。

そして浴槽は「おそうじ浴槽」機能がついていて、お掃除がボタン一つでできちゃう家事ラクポイント。照明も調光機能がついていて一日の疲れを癒してくれそうです。

トイレもこだわりのアラウーノ。来店時から間接照明にしたいとのご希望でイメージ写真を見せていただいていたので理想の空間になったんじゃないでしょうか。

間接照明の裏側には収納棚。普段は覗くこともないのでいい収納空間の活用法ですね。そしてトイレの裏側にあたるダイニング側の壁にはリモコン・スイッチニッチを作り、スッキリまとめました。

納戸もひろーいスペースがウォークインクローゼットになりました。6帖もの広さがあるので家じゅうのものがなんでも入りそうです。

そして玄関ホール。子供が遊びまわれそうなほど広いです。
ドアや引戸、玄関収納はウッドワンのドレタス・ウォームグレー色です。やわらかいベージュのようなグレーのような、空間にスッキリ馴染む色です。

玄関ホールの奥は飾りたいものがあるそうでスポットライトのように壁面から周囲を照らす集光タイプのダウンライトにしました。

こちらはリノベーション前の玄関とランドリースペースの外部の様子

BEFORE
BEFORE

玄関ドアもドアリモで新しく。ランドリースペースからテラスドアで外へ出られるようになりました。

テラスドアの周りは新しい外壁に張り替えています。後で外壁の塗装をするとのことでしたのでこのままお引渡しになりました。

今日はここまでっ。

伊勢崎市フルリフォーム ーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
今回は伊勢崎市のリフォーム現場リポートの続きです。

お風呂と洗面スペース

ユニットバスが入りました。

こちらは畳から洋室に変更する部屋。床の断熱材を入れています。

こちらはリビングスペース。こちらも畳からフローリングに変えています。床合板を張ってからこの後フローリングを張っていきます。

フローリングを張ってから、養生します。

前回の広縁と同様、玄関ホールから廊下はPanasonicのウスイータを貼っていきます。

こちらはリビングの出窓の下の収納スペース。ベニヤ板だと何か置くときに気になるのでウスイータを貼っています。

そして洗面室の施工の様子。洗面室の引戸枠が付いて、外壁に接する面と天井に断熱材が入りました。

石膏ボードで塞がれて、次はクロス貼りです。

既存のクロスを剥がしているところ。キレイに剥がれるとその後の施工がラクだそうです。(クロスの下地パテ処理が少なくて済むってことですね)

クロスが貼られました。

和室は京壁のままでプライマーを塗りその上から塗り替えていきます。

そして、押入の一部を利用した。ヌックスペースが作られました。

※ヌック:居心地のいいこじんまりとしたスペースのこと

床の土台を組んでいます
床合板が張られて
内部壁と天井にボードが張られました
巾木と廻り縁がつきました

今日はここまでっ。

軽量鉄骨造のお家部分リノベ -その3-

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。
前回の続き、軽量鉄骨造の広ーいお家の部分リノベです。

キッチンの設置です。このお家のダイニングキッチンはとても広い(15帖!)のでアイランドキッチン+収納などを組み合わせてゆとりのあるキッチン。メーカーはGRAFTEKT(グラフテクト)藤岡市に工場があるキッチンハウスの姉妹ブランドです。(デュエアイランドシンク+カップボードの組み合わせになってます)

設置されたあとは工事完了まで段ボールで養生します。

そしてお風呂の設置です。

もう見ることのできない浴槽の裏側と壁パネルが並べられて施工の準備中。

お風呂は窓を無くしてグレーの壁パネルでスタイリッシュに。ブラックのオーバーヘッドシャワーがカッコいいです。LIXILのリデアです。

広いお家ですので大工工事が終わったところからクロス貼り工事がところどころで始まっています。

間取りを変えたエリアは床のフロアタイル貼りも始まります。

大工工事の完了したところはクロスを貼ってすっかりリニューアル。

こちらは玄関ポーチのタイルを施工中。元のタイルが斫られた跡を整えてからタイルを貼ります。

室内に戻りまして、フロアタイル貼りの途中。900㎜角ほどのフロアタイルなので継ぎ目が少なくていいですね。

フロアタイルの施工とクロスの施工が終わったら洗面化粧台の設置です。

幅が1800㎜の2ボウル洗面化粧台はアイカのスマートサニタリーです。ミラーはLIXILのミラーキャビネット。ミラーも同じく1800㎜あります。

引出しを開けてもかなり分かりにくいところですが、引き出しの奥にコンセントをつけてあります。ドライヤーなどをコンセントに挿したまま収納するそうです。上の段下の段それぞれに付けてあります。

トイレも内装が仕上がったので、便器と手洗いの設置。

その他、プロジェクター用の金具や玄関収納を設置したらいよいよ完成に近づいてきました。

今日はここまでっ。

軽量鉄骨造のお家部分リノベ ーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
ここのところ、軽量鉄骨のお家リノベが続いていますが、こちらは部分リノベ、といってもとても広いお家なので部分だけで普通のお家くらいあります。

玄関ドアのドアリモ工事。これはリノベだからというわけではなく、玄関ドアの交換リフォームとしてもよく採用される工事で朝から夕方の1日で完了します。

他を工事中なのでひとまず養生したまま完了です。

室内側
外側

こちらはリノベ部分のランドリールーム。テラスドアが付いて間仕切壁の下地が出来ています。

こちらはユニットバスのところ。窓は必要ないとのことで、マドリモのパネル仕様で無くしてしまいます。

こちらは洗面脱衣室と納戸の内部。黄色っぽいボードは新しく貼った石膏ボードです。開口部や一部天井、納戸の中は枕棚を設置するため既存の壁を剥がして新しいボードにしています。

キッチンが入るスペースには事前にキッチンパネルが貼られます。アイカのセラールセレント、石目調のカッコいいやつです。

こちらはトイレ。トイレの背面になるDK側にニッチが出来てます。

トイレ内のボードが張られました。奥の壁には可動棚が隠れています。

こちらは天井の照明や壁のコンセントを移動したところの補修したところ。クロスを貼り替えるのでボードで塞いであります。

クロス剥がしがはじまりました。
キレイに剝がれればいいのですが古い物件は経年劣化でちぎれてしまうそうです。

クロスがキレイに剥がれなかった境目部分をパテ埋めして平らに整えます。何しろこのお家は面積が広いのでこういうところが時間がかかってしまうところです。

黄色の新しいボードのところはパテ少なめというかビスのところだけって感じです。クロスが貼ってあった元の壁は結構パテで埋めてありますね。

パテ前
パテ後
キレイに剥がせてるところもあるけどほぼパテいれてます
壁は新しいボードなのでパテ少なめで天井はパテ多め

今日はここまでっ。次回はいよいよ設備が入ります。

© 2021 株式会社ienowa