軽量鉄骨造のお家部分リノベ ーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
ここのところ、軽量鉄骨のお家リノベが続いていますが、こちらは部分リノベ、といってもとても広いお家なので部分だけで普通のお家くらいあります。

玄関ドアのドアリモ工事。これはリノベだからというわけではなく、玄関ドアの交換リフォームとしてもよく採用される工事で朝から夕方の1日で完了します。

他を工事中なのでひとまず養生したまま完了です。

室内側
外側

こちらはリノベ部分のランドリールーム。テラスドアが付いて間仕切壁の下地が出来ています。

こちらはユニットバスのところ。窓は必要ないとのことで、マドリモのパネル仕様で無くしてしまいます。

こちらは洗面脱衣室と納戸の内部。黄色っぽいボードは新しく貼った石膏ボードです。開口部や一部天井、納戸の中は枕棚を設置するため既存の壁を剥がして新しいボードにしています。

キッチンが入るスペースには事前にキッチンパネルが貼られます。アイカのセラールセレント、石目調のカッコいいやつです。

こちらはトイレ。トイレの背面になるDK側にニッチが出来てます。

トイレ内のボードが張られました。奥の壁には可動棚が隠れています。

こちらは天井の照明や壁のコンセントを移動したところの補修したところ。クロスを貼り替えるのでボードで塞いであります。

クロス剥がしがはじまりました。
キレイに剝がれればいいのですが古い物件は経年劣化でちぎれてしまうそうです。

クロスがキレイに剥がれなかった境目部分をパテ埋めして平らに整えます。何しろこのお家は面積が広いのでこういうところが時間がかかってしまうところです。

黄色の新しいボードのところはパテ少なめというかビスのところだけって感じです。クロスが貼ってあった元の壁は結構パテで埋めてありますね。

パテ前
パテ後
キレイに剥がせてるところもあるけどほぼパテいれてます
壁は新しいボードなのでパテ少なめで天井はパテ多め

今日はここまでっ。次回はいよいよ設備が入ります。

住みながらの部分リノベーション ー完成ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

みどり市の住みながらのリノベーション完成です。

居間と台所に分かれていた部屋をひとつのLDKに。柱と筋交いは新しくして床の色に合わせて塗装しました。

壁付だったキッチンを対面式に。

フラット対面で部屋が広く見渡せます。
キッチンはウッドワンのスイージー。本物の木が使われていますがお手入れもラク。温かみと使い勝手を兼ね備えたキッチンです。
ニュージーパインのミディアムブラウン色。

加熱機器は厨房感漂うハーマンのステンレス天板のタイプ。ダッチオーブン機能も付いています。

天板はステンレスのバイブレーション仕上げ。このステンレス天板があるだけでも料理上手に思われそうな雰囲気。カッコよし。

シンクももちろんステンレスのスクエアシンク。スッキリしていますが内側に段差があり、下ごしらえがはかどりそうです。

水栓はグースネックのタッチレスハンドシャワー。せっかくのフラット対面キッチンですから見栄えのするカッコいい水栓で。

背面のキッチン収納はカウンターのみで吊り戸は無し。背面のクロスもグレーでアクセントを入れました。キッチンがグッと締まります。
オープンスペースにはハーフェレの引出しバスケットを設置しました。根菜類などを風通し良くストックできそうです。

キッチンからみたリビング側。大きく開いた外気と接する窓を小さくして断熱性アップしています。

LDKと接する廊下側の壁と床は張り替えました。部分リノベなので当然ですが、LDKだけがすごく暖かいそうです。

こちらは外部。勝手口の位置を変更して、新しくステップを設置しました。
この後2期工事で出窓のあるお風呂も新しく入れ替え予定です。

外観はガラッとダーク系。濃すぎないブラックに塗り替えました。(太陽の光のせいか、ブラックには見えませんが…)

玄関も引違いだったのを両袖FIXでドアの玄関ドアに。断熱性がアップしています。

家具や家電などを入れた状態で写真撮らせていただきました。
飾り棚がステキに活用されて映えますね。

今日はここまでっ。

住みながらの部分リノベーション ーその3ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

住みながらのLDKリノベーションの続きです。
大工さんが廻縁を施工しながら内装屋さんが邪魔にならないようにパテ埋めし、時には手伝いながらそれぞれ着々と進めています。

そしてクロスは天井から仕上げていきます。

LDKに隣接する廊下側の壁を大工さんが施工中

こちらはLDKの柱と筋交い。新しいものに取り替えましたが、シールの跡があるのでまず表面を整えてきます。

そして塗装をかけていきます。

そしてこの日の現場はなかなかの混雑具合で大工さんに内装屋さん、電気屋さんに塗装屋さんがそれぞれほかの人の邪魔にならないようにサクサク作業していて、無言の連係プレーをしているようでした。

塗装は完了しました

廊下側と
奥側

こちらは分電盤の交換作業中

古い分電盤を丁寧に取り外す
新しい分電盤を当てて、開口位置をチェック
分電盤に合わせた開口をあける
分電盤の枠を取付
さくさくと分電盤に配線を繋げていく
途中経過
電気を使いたい大工さんのためにちょっと通電
カバーをつけてすっきり

こちらは外壁塗装、リシンの吹き付け

そしてガラっと色を変えました。

今日はここまでっ。

住みながらの部分リノベーションーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

みどり市の住みながらのリノベーションの続きです。
外壁は張替えをしていきます。

ALCなので外壁の部分貼り換えが可能です。

貼り終えました。

コーキング処理をして

塗装前の下塗り材を施工します。

玄関ドアの交換工事。引違いの引戸から両袖FIXのガラスとドアになります。

ドア本体はまだ養生しておきます。

変わって内部。天井の下地を組んでいきます。

電気屋さんも穴を開けたり、照明器具用の下地を入れたりしています。

そして天井にも断熱材をいれて、ボードで仕上げていきます。

天井が仕上がったら今度は壁。こちらも断熱材をいれ、ボードを張っていきます。

天井から壁まで仕上がりました。

お次はキッチンの設置です。キッチンパネルを貼って、レンジフードの取付。

カタチが見えてきた。

設置完了。まだ他の工事があるので段ボールで養生カバーしておきます。

いよいよ完成が近づいてきます。
今日はここまでっ。

© 2021 株式会社ienowa