軽量鉄骨のお家リノベ ー完成ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

こちらは2階建てのお家で1階と2階で別世帯に分かれています。その2階の世帯のフルリノベーションです。こちらは奥様のご実家でしっかりしたメーカーの建物ですが断熱を気にされていたので窓などの開口部は全てマドリモか内窓を入れて断熱の性能をUPしています。

リビングダイニングはもともと広く、収納スペースやキッチンカウンターもありましたがダイニング側にはみ出ていたキッチンカウンターを取り、収納スペースはデスクカウンターと壁付けの収納棚に変えて、今の暮らしに合わせた間取りと配置になっています。

キッチン以外の場所は全て傷になりにくいPanasonicのウスイータを貼りました。リビングダイニングと廊下はI様ご夫婦の愛犬のために滑り配慮仕様のウスイータを採用。わんちゃんも思い切り走り回れます。

リビングダイニングに隣接したキッチン。以前は壁付のコンパクトなキッチンでしたがキッチンスペースを広げてフラット対面キッチンに。

キッチンエリアには内側と外側にそれぞれ収納を設けてあります。

廊下からもリビングダイニングからもアクセスできるキッチンスペースは配管を移動する関係上小上がりにして床の高さを上げています。

一番最初に目に入るブルーグレーオークのドアはレトロなチェッカーガラスのタイプ。このドアを引き立てるため他のドアは全てホワイト系で統一しています。

廊下からキッチン、廊下からリビングダイニングへの入り口はあえてドアを設けずアーチ状の下がり壁でエリアを分けています。

キッチンの床はフレンチヘリンボーン貼りの床で他の部屋とは違った印象に。

玄関スペースは吹き抜けの空間。ブラケットライトを効果的に配置して明るさと素敵な空間の演出がしてあります。

玄関ドアもドアリモの電子錠タイプに交換しました。梯子はもともとあった小屋裏へ行くためのもの。

暗くなりがちな部屋の真ん中の廊下にはLIXILの室内窓・デコマドを取り付けています。室内窓の間には真鍮色の丸電球ブラケットライト。ただ通り過ぎるだけの廊下じゃなく、通るたびにわくわくするような素敵な空間です。

もともと扉のついていた玄関近くの収納はドアを付けずにロールスクリーンで隠せる収納に。普段は開けっ放しで取り出しやすく、いざという時だけ隠せます。

お風呂などの水廻りの位置はそのままで入れ替えました。お風呂スペースは以前より広く、その代わり洗面スペースはコンパクトになりましたが、フロートタイプのかわいい洗面台で気分が上がります。

トイレは窓がありましたが換気扇を取り付けて、窓のない空間に。お施主様支給のペンダントライトが映える空間になりました。

寝室は調光できるブラケットライトをそれぞれの枕元につけて使いやすく。落ち着く木目のクロスを天井に貼りました。

キッチン側と分けたスペースの分少し広くなった洋室。ドアの横にある柱は取ることのできない鉄骨の柱です。

インテリアの北欧っぽい雰囲気を後押しするこだわった照明があるお家なので夜の照明が映える時間も撮影しました。

寝室にあるウォークインクローゼットとウォークスルークローゼット。

このお家の照明映えポイントの一つ、アーチ下がり壁と室内窓のある廊下部分。非日常を感じさせる外国の路地のようです。

リビングダイニングはすっきりとダウンライトと間接照明。ダイニングにはペンダント照明をつける予定だそうです。

キッチンにも手元灯にペンダントをつける予定です。

洗面脱衣室の入り口にも明かり取りのチェッカー模様の明かり取り窓。かわいいポイント。廊下側は電球色の照明ですが洗面脱衣室は温白色の照明。少し白っぽい照明ですが蛍光灯ほど白くはない色が見やすい照明になっています。

玄関から廊下まで全てセンサー付のスイッチで照明が付くようになっていて、スイッチを探さなくてもリビングまでたどり着けるのがいいところ。消し忘れたりもなくエコですね。

印象的なブラケット照明は真鍮色で統一しました。木目のやさしい色に合った、温かみのあるインテリアに一役買っています。

ienowaのご提案を気に入ってくださり、大きな変更もなく打合せもスムーズでした。快適さも暮らしやすさもアップしたお家でI様ご家族が健やかにすごせますよう。

今日はここまでっ。

軽量鉄骨のお家リノベ ーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

太田市リノベ現場の続きです。

キッチンが入る前
キッチン設置中
別角度から
キッチン接続中

キッチンは無事設置完了して段ボールで養生しておきます。

ところどころ、新しいドア枠が入ったり、収納内部の枕棚が設置されたり

大工工事が完了したところは床の上貼り施工ウスイータをしてみたり、内窓が設置されたり、着々と仕上がってはいるのですがむき出しな感じがまだ仕上がってないように思えてしまう。

ということで、お待ちかねのクロス貼り。このあとは仕上がった感じが出てきます。

吹抜のため足場あり

水廻りは狭いので仕上げも早いです。

そして、まだ大工工事中のここが

こんな風に

壁に開口
アーチの下がり壁

仕上がってくると、ワクワクしてきます。

室内窓がつきました
外側にはなにやら配線

全貌が見えそうになってきましたが今日はここまでっ。

軽量鉄骨のお家リノベ始まります

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

太田市内でもリノベーション現場がはじまります。
今回は二世帯住宅の2階部分をリノベーションです。

築28年ほどです。

軽量鉄骨なので大幅な間取り変更はできませんが、当時の図面があり、鉄骨の柱がどの位置なのか記してあったので、それを避け、現代のくらしに合う間取りに変更します。

そして解体の様子はこちら。

初めは簡単に外せるところを解体、ユニットバスや建具など

そのあと取り除く壁などを解体していきます。

解体後は大工さんや設備屋さん電気屋さんなどが入ります。

大工さんの石膏ボード張り
こちらは床の上貼り・ウスイータを貼っているところ
間仕切り壁を移動しました
こちらも隣の部屋と繋いで広めの空間に

広めの空間はキッチンスペース。給排水を移動しています。

マドリモで窓を設置。このマドリモは既存の窓枠の上からかぶせて施工するので外壁を壊したり交換したりすることなく窓が取り替えられます。

他の作業に邪魔にならなそうな小屋裏でも作業。こちらはウスイータを施工したところ。

壁を奥に移動して、マドリモでサッシを入れ替えました。

キッチンスペースは小上がりになります。

1階と繋がるスペースは冷暖房効率や音漏れ、プライバシーなども考えドアを設けることにしました。

今日はここまでっ。

軽量鉄骨のお家リノベ 大詰め

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
太田市T様邸 いよいよ大詰めです。

前回玄関ドアが入ったので玄関土間タイルを仕上げていきます。

既存のタイルを斫ったのでぼこぼこを均していきます
玄関の内側
玄関の外も均しました
タイルを貼っていきます

タイル貼られましたー。

さて、室内の様子は、こんな感じでボードが張られて

内部建具(ドアとか引戸とか)が設置されていきます。

こちらは珍しいスイングドア。ドアの端を支点に動く通常のドアとは違い、ドアの中心辺りに支点があってスイングするのです。

廊下側から
開く途中が分かりやすい
洗面室側から
ドアの支点がわかるでしょうか

動画でどんな動きか分かります

ボードが張られたあとはクロスで仕上げます。

階段下になる洗面脱衣室
奥に引戸も入りました
こちらはトイレ
奥の面にアクセントクロス
洗面台がこの後入ります
こちらは玄関収納
インターホンとか入るニッチも仕上がりつつ
ボードで巻いた柱は本物の木っぽい仕上がり

取り替えられない出窓の下の窓台は他の窓台と同じように仕上げるため、上からダイノックシートを貼りました。

BEFORE
AFTER

あとは、トイレや洗面台、照明器具などを取付け、床の養生をとってクリーニング完了すると完成になります。

今日はここまでー。

→軽量鉄骨のお家まるごとリノベ完成

鉄骨造のリノベ ー外部と2階完成ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

鉄骨造のお家リノベは着々と進んでいます。

リビングにエコカラットが貼られたり、キッチンの背面にタイルが貼られたり

1階も玄関収納部分に壁が出来て床もできて

パントリーの壁が出来て、リモコンニッチも作られています。

リビングにある抜くことのできない鉄骨の柱は木とボードでくるみます。

くるまれました。

ほぼ完成した2階

クリーニングを残すのみ

お施主様支給でミラーと棚を取り付け、さらにステキになりました。

そして外部の様子

ドアリモ作業中
玄関ドア完了(まだ工事中なので養生しておきます)

足場のあるうちに屋根のカバーをする前に下ろした太陽光パネルを戻します。

戻されました。

足場が外されました。

貼り換えたALCのところはよーーーく見ると張り替えた個所が分かります。

そして南側にデッキをとりつけました。

今日はここまでー。

→軽量鉄骨のお家リノベ 大詰め

© 2021 株式会社ienowa