伊勢崎市フルリフォーム ーその3ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今回は伊勢崎市フルリフォームの完成リポート。

クロスは貼り替え、廊下はPanasonicのウスイータで上貼りしました。

和室は襖の張替え、畳の入れ替えです。

隣の続き間も畳の部屋でしたが

フローリングに張り替えました。Panasonicのベリティスフロアーわんにゃんsmile。滑り配慮の床材で室内で飼う犬や猫に優しい床材です。(ちなみに廊下のウスイータも滑り配慮です)

押入の一角をヌックスペースにしました。ちょっと腰掛けたり、おこもり感があってワクワクする空間ですね。

和室と和室だった空間、広縁は京壁の塗り替えをしました。

居間スペースはもともと畳でしたがこちらもフローリングへリフォーム。

隣のキッチンスペースの床は上貼りのウスイータです。

キッチンはLIXILのシエラS I型壁付タイプ。換気扇をホワイトにして明るく爽やかに。

トイレ奥面にはアクセントで淡いグリーンのクロスを。洗面と共に水廻り用の石目柄の床でお手入れもラクです。

洗面とお風呂のまどはYKKAPのマドリモで小さく。ガラス面が小さくなってより断熱効果が高まりました。

小さくなったとはいえ、道路に面しているのでプライバシースクリーンを付けて防犯性も高めました。

今日はここまでっ。

軽量鉄骨のお家リノベ ー完成ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

こちらは2階建てのお家で1階と2階で別世帯に分かれています。その2階の世帯のフルリノベーションです。こちらは奥様のご実家でしっかりしたメーカーの建物ですが断熱を気にされていたので窓などの開口部は全てマドリモか内窓を入れて断熱の性能をUPしています。

リビングダイニングはもともと広く、収納スペースやキッチンカウンターもありましたがダイニング側にはみ出ていたキッチンカウンターを取り、収納スペースはデスクカウンターと壁付けの収納棚に変えて、今の暮らしに合わせた間取りと配置になっています。

キッチン以外の場所は全て傷になりにくいPanasonicのウスイータを貼りました。リビングダイニングと廊下はI様ご夫婦の愛犬のために滑り配慮仕様のウスイータを採用。わんちゃんも思い切り走り回れます。

リビングダイニングに隣接したキッチン。以前は壁付のコンパクトなキッチンでしたがキッチンスペースを広げてフラット対面キッチンに。

キッチンエリアには内側と外側にそれぞれ収納を設けてあります。

廊下からもリビングダイニングからもアクセスできるキッチンスペースは配管を移動する関係上小上がりにして床の高さを上げています。

一番最初に目に入るブルーグレーオークのドアはレトロなチェッカーガラスのタイプ。このドアを引き立てるため他のドアは全てホワイト系で統一しています。

廊下からキッチン、廊下からリビングダイニングへの入り口はあえてドアを設けずアーチ状の下がり壁でエリアを分けています。

キッチンの床はフレンチヘリンボーン貼りの床で他の部屋とは違った印象に。

玄関スペースは吹き抜けの空間。ブラケットライトを効果的に配置して明るさと素敵な空間の演出がしてあります。

玄関ドアもドアリモの電子錠タイプに交換しました。梯子はもともとあった小屋裏へ行くためのもの。

暗くなりがちな部屋の真ん中の廊下にはLIXILの室内窓・デコマドを取り付けています。室内窓の間には真鍮色の丸電球ブラケットライト。ただ通り過ぎるだけの廊下じゃなく、通るたびにわくわくするような素敵な空間です。

もともと扉のついていた玄関近くの収納はドアを付けずにロールスクリーンで隠せる収納に。普段は開けっ放しで取り出しやすく、いざという時だけ隠せます。

お風呂などの水廻りの位置はそのままで入れ替えました。お風呂スペースは以前より広く、その代わり洗面スペースはコンパクトになりましたが、フロートタイプのかわいい洗面台で気分が上がります。

トイレは窓がありましたが換気扇を取り付けて、窓のない空間に。お施主様支給のペンダントライトが映える空間になりました。

寝室は調光できるブラケットライトをそれぞれの枕元につけて使いやすく。落ち着く木目のクロスを天井に貼りました。

キッチン側と分けたスペースの分少し広くなった洋室。ドアの横にある柱は取ることのできない鉄骨の柱です。

インテリアの北欧っぽい雰囲気を後押しするこだわった照明があるお家なので夜の照明が映える時間も撮影しました。

寝室にあるウォークインクローゼットとウォークスルークローゼット。

このお家の照明映えポイントの一つ、アーチ下がり壁と室内窓のある廊下部分。非日常を感じさせる外国の路地のようです。

リビングダイニングはすっきりとダウンライトと間接照明。ダイニングにはペンダント照明をつける予定だそうです。

キッチンにも手元灯にペンダントをつける予定です。

洗面脱衣室の入り口にも明かり取りのチェッカー模様の明かり取り窓。かわいいポイント。廊下側は電球色の照明ですが洗面脱衣室は温白色の照明。少し白っぽい照明ですが蛍光灯ほど白くはない色が見やすい照明になっています。

玄関から廊下まで全てセンサー付のスイッチで照明が付くようになっていて、スイッチを探さなくてもリビングまでたどり着けるのがいいところ。消し忘れたりもなくエコですね。

印象的なブラケット照明は真鍮色で統一しました。木目のやさしい色に合った、温かみのあるインテリアに一役買っています。

ienowaのご提案を気に入ってくださり、大きな変更もなく打合せもスムーズでした。快適さも暮らしやすさもアップしたお家でI様ご家族が健やかにすごせますよう。

今日はここまでっ。

2階のウスイータ貼りと1階のマドリモ

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

太田市のリノベーション現場T様邸の様子をリポート。
まずは2階の床上貼り(Panasonic/ウスイータ)の様子。前回WICまで仕上げたので部屋の方まで仕上げます。

両面テープと接着剤で貼りつける
元の床色との違いが分かります

ウスイータはオーク柄です。落ち着いた色でリアルな模様がカッコいいです。

階段の腰壁は新しい笠木にした為、壁を作り直しました。

2階ホールにあった洗面は新たに造作洗面台をつくります。まだ台だけ。

洗面台のキャビネットはタモ集成材
正面はミラーつけるための下地を入れなおしました

さて、こちらは1階のマドリモのカバー工法でサッシを入れ替える箇所。が、なんと下地が傾いています。

左側は鉄骨と木の下地が同じ位置なのに
右側は鉄骨と木の下地の位置が2㎝もずれてる!

ということで、水平に直しました。

BEFORE
AFTER/ダイニングキッチン

他の窓も同様に枠を新しく入れたりして補強しました。

キッチン
洗面室

マドリモに入れ替え後はこちら

ダイニングキッチン
キッチン

それぞれ黒いパネルになっているところは室内側では壁になって見えなくなるところです。

洗面室
お風呂

窓が入ったのでUBを組み立てる様子を

解体後のお風呂のまど
マドリモしたお風呂のまど
ユニットバスの下はこんな感じです
左面が洗い場
ドア枠をつけます
アクセントパネルにいろいろついてます
浴槽設置
囲われました

ユニットバスの中はこんな感じ

ほかのマドリモの外側はこんな感じ

ダイニングキッチン
キッチン
洗面室
お風呂

お風呂の内部と同じように室内側からは小さい窓に変わっただけ、ですが外から見るとパネルがあって大きい窓だったことが分かります。

今日はここまでー。

→1階の施工と外壁

© 2021 株式会社ienowa