こんにちは、群馬県 太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
今回は平屋住宅の解体。桐生市相生町モデルです。
古いところは解体して、活かせる柱や骨組みは残して新しいイマドキの住宅に生まれ変わります。


簡単に外せる畳や建具(ドア・引戸)などはすでに取り終わっていて、内部の柱や間柱、床下地天井などを剥がしてゆく


こんなかんじで床下も天井裏もあらわに


内部の解体が終われば後は外部の解体



というわけで解体は順調に。
ちょうど同じような角度からの写真で見くらべ。


さあ、解体する限界(活用する柱とか梁とか野地板、垂木とか残しで)はこちら


さらに道路との境目を隔てているブロックと門を撤去しました。




解体前のお家もレトロでなかなか可愛かったんですよね~。
室内の様子も以前のブログでいろいろ触れておりますが

玄関周りの石貼りがなんともレトロでよかったです。(解体しちゃったけど)
あと、なんと内部にも使われていました。

なかなか攻めた配色ですがこれもレトロってことで片付け…いや味があるってことで。
外壁のプレートには「カルストーン」って書いてありました。見た目も軽石みたいだし、軽石ストーンなのかなーって勝手に思ってます。