こんにちは、群馬県 太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
さて今回はリノベモデルの見えなくなっちゃうところがどーなっているのかレポート。
建物の内部は解体されてその後、


間取りが変わって基礎が必要になるところに追加で基礎工事。


その後、防蟻の土壌処理を施します。


そして防湿シートを敷き詰めます。


大引きを組んでいきます。


大引き組んだ後に、追い防蟻処理。


ということで、お家が出来上がった時には見えなくなってしまうところ、その1・床下の作業の様子でした!
デザインリノベ ienowa(イエノワ)群馬県太田市・桐生市・みどり市のリノベーションなら
Design Renovation and Reform Company, ienowa
こんにちは、群馬県 太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
さて今回はリノベモデルの見えなくなっちゃうところがどーなっているのかレポート。
建物の内部は解体されてその後、
間取りが変わって基礎が必要になるところに追加で基礎工事。
その後、防蟻の土壌処理を施します。
そして防湿シートを敷き詰めます。
大引きを組んでいきます。
大引き組んだ後に、追い防蟻処理。
ということで、お家が出来上がった時には見えなくなってしまうところ、その1・床下の作業の様子でした!
こんにちは、群馬県 太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。
今回はリノベモデルの屋根。前回のブログの解体の様子では、既存屋根のガルバリウム鋼板の下にすぐバラ板の野地が張られている状態でした。
その後、足場が組まれイメージシートが設置されております。
4つの輪が繋がったロゴマークがあるので見つけてみてください。
(見つけたところで特に何の特典もないのですけど)
桐生市相生町にありますよ。
そして、屋根の方はといいますと、バラ板の上から構造用合板を増し張りしまして
その上からアスファルトルーフィングを施工。これで2次防水になります。
その上からガルバリウム鋼板 縦平葺きで仕上がりです。
破風や雨樋などの工事もありますが、屋根はこれにて完成!
こんにちは、群馬県 太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。
今回は平屋住宅の解体。桐生市相生町モデルです。
古いところは解体して、活かせる柱や骨組みは残して新しいイマドキの住宅に生まれ変わります。
簡単に外せる畳や建具(ドア・引戸)などはすでに取り終わっていて、内部の柱や間柱、床下地天井などを剥がしてゆく
こんなかんじで床下も天井裏もあらわに
内部の解体が終われば後は外部の解体
というわけで解体は順調に。
ちょうど同じような角度からの写真で見くらべ。
さあ、解体する限界(活用する柱とか梁とか野地板、垂木とか残しで)はこちら
さらに道路との境目を隔てているブロックと門を撤去しました。
解体前のお家もレトロでなかなか可愛かったんですよね~。
室内の様子も以前のブログでいろいろ触れておりますが
玄関周りの石貼りがなんともレトロでよかったです。(解体しちゃったけど)
あと、なんと内部にも使われていました。
なかなか攻めた配色ですがこれもレトロってことで片付け…いや味があるってことで。
外壁のプレートには「カルストーン」って書いてありました。見た目も軽石みたいだし、軽石ストーンなのかなーって勝手に思ってます。
こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。
いよいよモデルが動き出しました。
…が、まずは外構ブロック工事です。かなり古いのと、向こう側は崖地という立地なので安全のため先にこちらから。
重機と職人さんたちの手によってあっという間に解体され
配筋をしています。あらためて見るとブロック塀がないとこ~わ~い~~。
ブロックが3段積まれ、すこし安心感。
上部にフェンスが設置されましたー。これでめっちゃ安心。
向こう側の下から見てみるとこんな感じ。
こちらはBEFOREーAFTER
これで安心、さらにお家の中からの眺めもさらに良くなるでしょう!
これでブロックフェンス工事は完了です。
次回はいよいよ室内の解体から始まりますー。
こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。
先日、リノベーション予定の中古住宅へ、スタッフみんなで行ってきました。
と、いうのも「地鎮祭」といいますか、家がすでに建っているので「ご祈祷」になるんでしょうか。お祈り&お祓いをしてもらいまして、さらに解体もしてきました。
解体といってもそんな大げさなことはできないので
このお家は築47年。昭和51年(1976年)に建てられた住宅ですが、レトロな雰囲気でなかなかカワイイです。
なんだか昔見たことある!おばあちゃんちにあった!実家でみたことある!みたいなオンパレード。昭和を懐かしむ。
和室が二間続きな感じとかはこのくらいの時代の中古住宅あるある。
さて他にもなつかし萌えポイント。
レトロカワイイお家でこのまま活かしたいところですが、なにしろこの時代のお家は断熱がほぼ無し!です。冬は寒くて、夏は暑い、エアコンも効きが悪いお家では、お家で快適に過ごすことはかないません。そしてさらに今の時代に合った暮らしやすい間取りに。
というわけで、フルリノベーション工事をして、性能向上させたお家に生まれ変わります!