ちょこっと工事

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今日はリフォームの契約でした!
!(^^)!
ienowaのオフィスに来ていただいて打合せや契約することもありますが今日はお客様のお宅へお邪魔しました。

打合せをしていた時にインターホンを取りたいお話がでまして、外についたインターホンは鳴るんだけれども通話ができないので門柱についているインターホンは取ってしまいたいとのことでした。
確かに、インターホンが鳴って通話できないと結局靴を履いて玄関を出て外まで対応しに出なければならないのはインターホンの意味がないかもしれません。笑

ということで、外したインターホン

さすがに通電しているのでそのままってわけにはいきませんので、関口監督の出番です。

テープで養生
コーキング注入

キレイに整えました
仕上がり

コーキングの部分だけ真新しい色になってますが、お施主様からは「雨とかで汚れちゃえばわかんないかな」とのことでとりあえずこのままです。
コーキングはこの後塗装ができるものにしてあるのでどうしても気になるようであればリペア補修もできるそうです。さすが!



外壁塗替え工事_Before After

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

先日外壁の塗替え工事が完了しましたので、リポートです。

まずは玄関ポーチの灰汁洗い後の変貌

Before・ポーチの柱は黒くなってしまっています。
灰汁洗い後・かなり黒さがとれてキレイに
防腐防虫撥水塗装後・玄関引き戸と同じ色までキレイに

灰汁洗いとは、木材の黒ずみや汚れを洗い落として元の木材の色に近づける技術だそうです。
こんなにきれいになるならば、やらない手はないです。

before_after/隣に並べて比べるとこんなに違いが。

続いて外壁のBefore

そしてAfter

そうです。こちらは以前打合せでシミュレーションしたお家です。イメージ通り以上にステキに仕上がりました!

作業の現場から~その5~

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

さぁ、ようやく仕上げ作業です。

サイドと背面にパネルを付けてホワイトに塗装したところ

ここにネームプレートを付けていきます。

時にはこんな状態で。(笑)

一番下の段は致し方なしです。がんばれと応援しかできません。

ネームプレート付け完成!

これで完成かと思いきや…

ビスの頭をホワイトで塗装して仕上げるというきめの細やかさ。

キレイにマスキングテープで養生
ちまちま、ぬりぬりを繰り返しています。
塗装したところ

最初のマスキングテープ貼ってある几帳面さからはかけ離れて雑に貼ってあるテープはたぶん私のしわざです。
( ;∀;) 写真をみて雑さに気づく…

キレイにビスまで塗装済み!
こんなにたくさんのネームプレートを付けたのです

これで何をつくっていたかおわかりでしょうか。
正解は…園児の下駄箱です!
こんなにたくさん靴が入っちゃうってことは小さい靴がいっぱい。靴が並んだらかわいいんだろうなーと想像できます。

作業の現場から~その4~

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今日も現場よりリポートです。(店の前で作業してます)

ペーパー(紙やすり)でキレイに仕上げをしてから

塗装しないところをマスキングテープで覆いました

塗料の缶を抱き上げる赤羽根社長

缶を抱き上げてゆらゆらしていたので子どもをあやしているのかと思いましたが。笑
塗装のプロ(?)なのでぬかりありません!

1.5倍速でお送りしております

中に石をいれて塗料の撹拌をしています。

白い塗料ですが、木目の残るタイプの塗料なので塗った感は出ませんね…

ローラーで塗り作業、…!ナニコレ。かわいい。

こんなに小さいローラーがあるとは。横幅12センチくらいでしょうか。ホームセンター好きなのに気づかなかったなー。

1回め塗り終わって、部分的に2回め塗りくらいの状態
細かいところは刷毛で丁寧に
逆さま位置から撮っています

塗装完了!木目残しのホワイト塗装ですがキレイな色に仕上がりました。
え?塗ったの?よくわかんない。とか言わなーーい !!

左が塗ってある方で、右が塗ってない方

ほ、ほら、ちょっと違いがわかるでしょ。うん、うん。(;’∀’)

※追記:続きはこちらその5

作業の現場から~その3~

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

この間の作業からまた進んでいます。

背板を採寸して取付
見えるところのビスの穴をダボでうめて

大まかに完成!
この後もパネルを取り付けたり、塗装したりの作業があります。

全部で4台。仕事の合間に進めていますのでなかなか進みが遅いですね。



↓ビス穴をダボ埋めしている様子(早送りバージョン・音出ません)

赤羽根社長が嫌々動画で撮られることに承諾してくれました。
(文句言いながら本当は映りたがりです。笑)

ボンドを穴に入れて
ダボ(木の栓)を埋めて
余分なボンドを拭き取り
のこぎりで平らになるようにカット
紙やすりで整える

こんな早送りで作業出来たらめっちゃ早いんですけどね。
地道な作業が続きます。

※追記:続きはこちらその4

© 2021 株式会社ienowa