増改築リノベーションーその7ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

増改築リノベーション現場から
前回大工さんの作業がほぼ終わりましたので、内装に入ります。
まずは塗装

窓枠やドア枠、巾木、廻り縁などは既存に合わせて無垢の材料を入れていますのですべて塗装していきます。

その間に、2階のトイレの床はリフォーム用の薄い床を上貼りしてキレイにします。
こちらの作業は赤羽根社長と関口監督で

と思ったら、なんか前とチガウ…

リフォーム前
床張り前

壁が変わってる…!
ienowaで全体的に増改築リノベーションは請け負っているのですが、2階トイレは床とトイレの入替えのみだったのです。その壁がいつの間にやら変わっていてびっくりしましたが、お施主さまがDIY好きで、タイミングを見計らって壁をグレーの塗り壁仕様に変貌させていました。それにしてもすごい。

AFTER

壁の高級感のある仕上がりがすごすぎて、床が変わったのがかすんでしまいそう。。。

床張りの様子はInstagramで。

変わりまして、屋根はこんな感じでアスファルトシングルに張り替えられました。

複雑な重なりの屋根もこのとおり
上からみると急なのがわかります。(矩勾配)

そして内装に戻りまして、クロス貼り。

吹き抜けの天井クロスも貼られまして、アクセントの木目が利いています。

そして、タイル張りも進んでいます。

ヘリンボーン貼りなので時間も手間もかかります。
が、仕上がった時のカッコよさに期待値もあがります!

今日はここまでっ。

続きーその8ーはこちら

増改築リノベーションーその6ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

増改築リノベーションの続きです。
増築部分の塗り壁、前回のラス下地からモルタル下地を塗ったところ

さらにモルタルの下地

そしてジョリパットの塗り仕上げ

どうですか。めっちゃきれいな仕上がり。
お施主様からもキレイに仕上がっていて大絶賛でした。

塗り作業の様子(Instagram)はこちら

一度既存の同じ壁の模様にしてから、増築部分と既存部分全体を塗装していきます。

そして室内
洗面脱衣室はボードが張られまして、造作の洗面台も木製部分は完成。

造作洗面台は赤羽根社長自ら作業しておりました。
やりだしたらどこまでも丁寧に仕上げたい様子はこちら

広めの造作洗面台

ドアがあったところは開口にしてアールの仕上げに。トイレのニッチもアール仕上げ。

LDの床も張り替え完了/養生してあります

これで、ほぼ大工工事が完了しましたー。
今日はここまでっ。

続きーその7ーはこちら

H様邸へ行ってきた

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

フルリノベーションのお家H様邸は外構工事もやったりしまして、その後離れの外壁塗装工事も施工させていただきました!
(外構工事ブログはこちら・フルリノベ後の様子はこちら・外壁塗装後の様子はこちら

BEFORE
AFTER(クリックで拡大)

どうでしょう?めっちゃキレイになりました~。

すでにフルリノベのお家で過ごされて、様子を伺いついでに写真も撮影させていただきました。

かわいいマットがお出迎え

2階の廊下の窓は以前はくもりガラスだったため特に外を眺めることもなかったそうですが、今回はせっかくなので透明のガラスにしました。毎朝赤城山が見えるなーなんて景色を楽しんでいるそうです。

2階の廊下
赤城山が望める北側の窓

そのかわりといってはナンですが、あまりにも見渡せるので外からのぞかれる気がして恥ずかしいから部屋のドアはちゃんと閉めちゃうそうです。笑

さらに新しいアイテムが追加されていました。

ぱぱーん。ルンバ。
名前はプリンちゃんです。(なぜプリンちゃんなのかは聞き損ねました)
ある日、プリンちゃんが部屋の掃除をしているとドアを自ら押してしまい部屋に閉じ込められたことがあるそうです。ぷぷ。そんなことあるんですねー。名前を付けたい気持ちが分かります。

さらに収納も活用されていました。

階段下の収納・米袋入り

スペースが限られていますが、大きい米袋4つまでは入りそうです。
以前は玄関先に積まれていたことを考えるとこれだけでも重宝しますよね。

H様邸は住宅街の中に並んでいるので、フルリノベするとかなり目立ちますね。いい意味で。
ブルーの外壁がモダンでカッコいいです。

お家の中もリノベ前にかなり片付けていらしたので新しくなってからもスッキリ過ごされていました。日々の生活の質が上がって以前にも増してとてもイキイキされて、こちらもうれしく思います。

H様邸訪問レポートはここまでー。

フルリノベ現場_解体編

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今日はフルリノベーションの現場レポート、解体編です。
築50年ほどのお家を骨組みだけ残してすべてやり替えます!

建て替えて新築を建てるよりはもちろんコストが安く済みますが、なにしろ使えるもの(この現場では柱や梁など)はリサイクルするっていうカーボンニュートラルがさけばれるこの時代にマッチしているではないですか!(←カーボンニュートラルって使ってみたかっただけ)

というわけで車庫部分の解体の様子。

内部はこんな感じ
職人さんが手で壊しますが
重機でも
午前中だけであっという間に
車庫が撤去されてスッキリ

車庫解体の動画はこちら

さて、ここからは内部の解体に入ります。

解体するのにもちゃんと分別しているので、先に壊すところ、あとで持っていくのでそれと合わせて後で壊すところとかいろいろあります。

部屋の間仕切り撤去
玄関側から見たところ
天井を壊して屋根の裏がむき出し

柱や梁は残しますが間取りが変わるので、いる柱といらない柱を指示します。

テープで印をつけています
サッシ外しました
お風呂部分の解体は壁がブロックなので後回し
キッチンも扉と本体で分別します
庭の空きスペースに解体ゴミを分別して置いてあります

さて、外側部分はどうなっているかといいますと、瓦をおろし…済みの屋根。
瓦の下ろし作業に間に合いませんでした。

すでに瓦がなくなっている屋根の様子
空が青いなぁ
屋根を支える野地板の解体
屋根むき出し状態

屋根からおろした廃材やら、床組みやらを片付けたら問題発生。
住宅側まで柿の木の根っこが侵入してる~!!

玄関前の柿の木の根っこ!
長かったので切断しました
本当に骨組みだけ残りました

解体最後の仕上げ動画はこちら

解体現場リポートでしたー。
今日はここまでっ。

次回:基礎コンクリート工事

デザインウォール_DIY

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

先日、赤羽根社長が「格子壁作ろう!」と言い出したので、デザインを考えまして


こんな感じになる予定。

BEFORE

AFTER予想図

すぐ、材料の数量を計算しまして、ツーバイ材を買ってきました。
(※正確には1×4材と1×6材です)

壁にひとつずつ取り付けていく作戦

いつもわたしが別の作業をしている間に現場が進んでしまうので、一眼レフをセットして動画で撮影してみましたが、途中で電源が切れてしまい、組み立て作業が撮れたのはこのあたりまで

取り付けた箱の下に格子を組んでいるところ
箱と格子を固定した箇所の処理
ひとつの作業が終わるたびキレイにして

…の繰り返しで、気づいたら夜。

どんどん作業は進んでいますが、この辺りの時間にはわたしは帰らせていただきました。

そして、完成!!(組み立て作業)

夜 完成後(撮影:赤羽根社長)

と、いうわけで翌朝、わたしも完成を確認。
塗装前なのでマットな感じ。というか、クリアを塗るので違いが写真で分かるかどうか…不安。

朝、一応わたしも写真を撮ってみた(昨夜と同じ)
塗装前

そして塗装作業が始まります。

めっちゃ倍速でお送りしております
塗装後

ちなみに塗装は2回塗り。

艶があるのが分かるでしょうか…?

ちなみに打合せスペース側はすこし箱が出ている仕上げ、受付カウンター側は格子と面合せになってます。

そして思いついてから1週間で仕上がりました。仕事早い。
完成はこちら!

配線カバーも施し済み
観葉植物飾ってみました
© 2021 株式会社ienowa