こんにちは、群馬県太田市 デザインリフォーム ienowa(イエノワ)桑原です。
今回のレポートは間仕切り工事です。









写真の羅列とキャプションでまとめて手抜き感が出ておりますが、いいんです。文章より写真のが伝わるし、決して手抜きではないのです。
以上、間仕切り壁工事のレポートでした!
こんにちは、群馬県太田市 デザインリフォーム ienowa(イエノワ)桑原です。
今回のレポートは間仕切り工事です。
写真の羅列とキャプションでまとめて手抜き感が出ておりますが、いいんです。文章より写真のが伝わるし、決して手抜きではないのです。
以上、間仕切り壁工事のレポートでした!
こんにちは、群馬県太田市 デザインリフォーム ienowa(イエノワ)桑原です。
先月補修工事がありましたのでレポートです。
床と階段、収納扉の穴の補修です。
まずはこの穴にパテを埋めていきます。
パテが乾いたら平らにしていきます。
キレイになったところで着色していきます。
これがまた職人技なんです!
パテ埋めくらいはわたしでもできるかもですが(…できるか怪しいところですが。笑)現状の色と同じような色をつくるのもすごいし、それを馴染むように着色するのがすごいんですよね。
もう、どこが補修箇所だかわかりません。
そして、扉の補修
はい、こちらもきれいになって、もう傷がどこにあったかわかりません。
WORKSにも載せています。
こんにちは、群馬県太田市 デザインリフォーム ienowa(イエノワ)桑原です。
先日購入したトリマの出番が来ました。
ここにはボードをはめ込むのでそのための溝です。
そして、こちらは板をR状に加工中。
店舗前の駐車スペースで作業しております。
新しい工具(トリマ)を使いたい二人。
そのあと、板を組んでいきます。
作業は動画となっておりますが
時間の都合上早送りでお送りいたします。笑。
(音は出ません)
これは何をしているところかといいますと、
1.ビス止めするための下穴をあける(板が割れてしまわないように)
2.ダボ(ビスを隠すため埋める木材)用の穴をあける
3.ビスを止める
という作業です。
ということで出来上がりがこちら。
材料がすべて揃っていないので今回の作業はここまでです。
現場から桑原のリポートでした!
スタジオにお返ししまーす。(自己満足)
※追記:続きはこちらその2
こんにちは、群馬県太田市 デザインリフォーム ienowa(イエノワ)桑原です。
約4週間ほど前にマドカズラの剪定をして、切った数本を水に挿してみていたところです。どこかのサイトによると栄養とか活力剤も入れた方がいいってことだったのでこの二つを入れて水栽培。
毎週様子を見ていたのですがとくに変化もなく…週1で入れ替えて、冬だしなー、根っこ出ないよねーって感じだったのですが。
ちなみに写真右のメネデールは活力剤で芽と根が出るの「メネデール」らしい。
もうこうなったら、毎日様子をみて確認したくなる。
ただ、数センチ伸びて安定してから土に植えるとのことなのでまだ先は長いかも。
こちらの小さい茎たちも様子を見ていきます。
こんにちは、群馬県太田市 デザインリフォーム ienowa(イエノワ)桑原です。
カッコいい写真を撮るの研究中。
テーブル周辺の写真を撮って、やっぱり当初よりカタログが増えてごちゃついてきたな…と思いつつ天井を見ると葉っぱの影が!…ずいぶん前に移動したのに今頃気づくという…。
ソファの後ろに仕込んだライトからの影でした。本来ならもう少し集光タイプでパキッとした影を映すとカッコいいところですが、仕込んだライトはそこまでの威力がなく。
ですが、この影を活かしたカッコいい写真を撮りたいんじゃ!と角度を色々変えて撮ってみました。
最後の2枚はなかなか影も映って良い感じになりました。
Instagramとか見てるとついカッコいい写真にフォローやいいねをしてしまうのでカメラマン魂に火がついています。