増改築リノベーションーその3ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。
今日も増改築リノベーションの現場レポートはじめます!

先日のブログで増築部分に基礎を立ち上げていましたが、その後

べた基礎部分というんでしょうか、内側にもしっかりコンクリートを施工しまして

土台と柱を建てはじめ、骨組みが出来上がってきました。

屋根部分も出来てきました。

そして野地板を張ればもう形が出来上がっています。ぱぱーん。

そのあとしっかり養生。すぐに外壁をつくるわけではないのです。

その中はこんな感じ。

この後、床の下地を組んでいきます。
天井をつくったり、外壁側を進めたり並行して仕上げていきますよ。

変わりまして、床を剥がした既存LDKのほう。
広いLDKは無垢の床だったのですが、ワンちゃんがいるのでお手入れしやすい床にしたいとのことと、床が傾斜しているようで気になるとのことでした。

実際、床根太から高さが違っていたので、調整するため鋼製束を入れています。

こちらも増築部分と並行して仕上げていきますよ。

今日のレポートはここまでーっ。

続きーその4ーはこちら

増改築リノベーション現場ーその2ー

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

先日、大安に着工したI様邸のその後の様子をレポートしますっ。

増築部分に樹木があったのでまずは根っこごと撤去。

さっぱりキレイになりました。

さらに、内部もトイレや洗面、お風呂などの解体が進みます。

トイレがあったところ
トイレ手洗い(壁に半埋め式)があったところ
洗面台を外して
化粧台キャビネットも撤去

壁がなくなったお風呂側からの眺めはなんともシュールな感じがします。
ドッキリを仕掛けられた人の気分といいますか、どこかのセットに迷い込んだような。

解体中のお風呂からの眺め

外壁まわりの解体が終わってブルーシートで囲ってます。

お風呂の下の土間コンクリートを解体しているところ

硬いので重機を投入して解体
手作業でも解体

中にはこんな塊のままで出てくるものも

ちなみに手を添えているのは赤羽根社長

お風呂と洗面室内の解体完了

そして以前社長が自ら剥がしていた板張りの壁も剥がし終えて、LDKの床も張り替えます。

腰板壁部分のみ剥がしてあるところ
腰壁板の下地も剥がしてやり替えます

既存の無垢床を剥がし、床の下地も剥がします。

床の下地合板まですべて剥がした状態がこちら。

リビングとダイニングエリア
キッチンエリア

変わって、外の様子

基礎の底部分
基礎の立ち上がり型枠設置
コンクリ詰め作業
打ち終わり

この後、アンカーボルトを入れて、レベリング材を入れてキレイに仕上げます。

※レベリング材(セルフレベリング材)・・・補修材のようなモルタルと比べて、とても流動性が高い下地調整材、さらさらなので自ら水平になる材料

仕上げた状態(ただいま養生期間中)がこちら

今日のレポートはここまでっ。
現場からは以上です。

続きーその3ーはこちら

着工の様子

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa イエノワ 桑原です。

祝日なので本来なら明日着工になるところですが、本日大安ということで増改築リノベーションの現場にてスタッフ自ら着工してまいりました。

翌日からは解体屋さんに任せるとして、本日はこの一角の腰壁を撤去します。

クラシックな趣のあるステキなお家です。多少の間取り変更、用途変更、増築部分もありまして、水廻りがステキになってしまう予定のお家です。(ハードル上げすぎ?)

作業は二人に任せ、わたくしはカメラマンに徹しております。

そして、手の付けない箇所には養生をします。

キッチンはそのままなので養生
シンク側も
ダイニング側からも養生

解体後の様子~

これで着工といたします。
写真の羅列でつまらない方はInstagramに動画を載せているのでそちらもどうぞ!

腰壁撤去動画はこちら
良ければフォローもお願いします。

続きーその2ーはこちら

外構工事_H様邸

こんにちは、群馬県太田市 デザインリフォーム・デザインリノベーション ienowa イエノワ 桑原です。

先日フルリノベーションが終わったH様邸ですが、お家がキレイになると周りのフェンスが気になってくるもの。9月に入って裏の外構工事も追加で始まりました。特にH様邸は裏からも良く見える立地なので。

既存のフェンスはよく見ると錆びもでて、植栽で押されて歪んでいたり、うっかり寄りかかると危ない状態です。

BEFORE
BEFORE

まずは既存フェンスの撤去。

フェンスが撤去されました

その後植栽を伐採・伐根していきます。

上部をカットしてから
根から引き抜く
さっぱりキレイになりました

ブロックフェンスのベースコンクリート打ち

そのあとブロックを積み上げて

完成~!

※クリックで拡大

約10日間で完了です。
もうここから見ると新築にしか見えませんね。

リノベーション工事~H様邸 完~

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

いよいよ、最後です。
リノベーションH様邸の細かいところまで紹介していきますっ。

まずは玄関

BEFORE/室内から玄関
引き違い玄関から両袖FIX玄関ドアへ
AFTER/下駄箱も収納たっぷりでミラー付き(クリックで拡大)

AFTER キッチンになるところ

BEFORE/キッチンのあるほうから居間方面
解体したところ/壁の位置は同じです
AFTER/キッチンを移動して南に面してダイニングスペース(クリックで拡大)

元のキッチンスペースをパントリーに

BEFORE/北に面したキッチンを
解体してむき出し
床を張ってサッシ・勝手口を新設
AFTER/完成!パントリースペース(クリックで拡大)
AFTER/カップボードも入って使いやすそう(クリックで拡大)

最後におまけで。
といってもデッドスペースを活用した押しポイントを紹介します。

洗面室に元々あった収納スペースは扉がついて収納しにくかったそうなのであえてOPENにして階段のナリで仕上げて高いものも収納できる広いスペースに生まれ変わりました。

洗面室の階段下収納(クリックで拡大)


廊下側の小さい収納は米袋の大きいものが収納できるようにと作りました。以前は時期になると玄関スペースに幅を利かせていた米袋ですがここに納めてすっきりです。
ちなみにこんな小さい入り口なのにH様のご主人は中に入ってみたそうで、笑。意外とスペース広かったとおっしゃっていました。

廊下側の階段下収納(クリックで拡大)

住みながらのリノベーションは気苦労も多かったのでしょう。
奥様からのお話で「もし誰かリノベーションするなら仮住まいに引っ越した方がいいって勧めます。笑」とおっしゃっていました。

工事が完了して終わりではないので今後もメンテナンスや困りごとなど気軽にご相談くださいませ。

© 2021 株式会社ienowa