住みながらの部分リノベーション始まります

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今回はみどり市のY様邸 住みながらの部分リノベーションのレポートです。

廊下から居間と台所が2間続いています。

元々の孤立しがちなキッチンと勝手口がとても寒そう

解体の前に養生をして

玄関引き戸はドアリモでドアに変えますが床などはそのままなので養生、そのほか階段や廊下も養生します。

いよいよ解体が始まります。

居間
台所

見ての通り居間と台所だったところをスケルトンに。繋げてLDKにする予定です。

天井の上には立派な梁
廊下の隣接する壁と床までやり替えます

Y様邸リノベ番外編
こちらはトイレ。トイレは器具のみ交換リフォームです。

そして、外部は足場が組まれていきます。

LDKになるところは元の部屋の大きめな窓や出窓などを小さく変えたいということなので外壁を外して窓を入れ替えます。そして全体の外壁を塗替え予定です。

解体後は大工工事が入ります。解体したところ、壁には薄い断熱材が入っていましたが床にはありませんでした。道理で寒いわけです。

玄関の廊下の床を組んでいきます
まずは表しになる柱と筋交いを交換

床もしっかり断熱を入れていきます。

断熱材を入れた上に床合板を張っていきます。

既存のサッシが外れされて、新規のサッシ用に開口を調整していきます。

横長の細い窓に
掃き出しサッシも1間半から1間に小さくなります
大きく開いていた出窓の面積が小さく断熱性UP
こちらも窓を小さくし、勝手口の位置を変更

今日はここまでっ。

住みながらの部分リノベーション―その2―

解体はじまりました

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベ ienowa(イエノワ)桑原です。

太田市のリノベ現場のT様邸の解体がはじまりました。

こちらは1階です。軽量鉄骨造なので、ところどころに鉄骨の柱が見えてきました。

こちらは2階の床を上貼りするエリア。上貼りするまで養生しておきます。

こちらは床張り替えのところ、ドアも取り替えるので枠からすべて取外し、絨毯の部屋も絨毯剥がし。

だいぶ解体されました。

バルコニーの防水もやり替えるので剥がしたあと、施工するまで養生しておきます。

そして玄関ポーチのタイルも撤去して貼り換えます。

BEFORE
BEFORE
防水シート剥がして養生中
タイルをすっかり剥がしました

室内は解体が完了しました~。これから新しく間仕切り、断熱材を入れて床・壁・天井を仕上げていく大工工事に入ります。

今日はここまでっ。

→階段手摺から2階の工事

太田市S様邸着工

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

S様邸のリノベーション着工しました。
まずは外部、植え込みや大きな石など撤去。

道路側に1台分の駐車スペースを確保しつつ、すっきりさせます。

BEFORE
植え込み撤去後

そして配管もやり替えます。

出来るだけ駐車スペースを広く取りたいのと、建物自体の基礎と絡まないところでのせめぎあいでギリギリの位置で土留めをつくります。

玄関ポーチのタイルをカット。車が入りやすいようにします。

砂利を敷いてひとまず外部はこのままです。内部のリノベーションと外壁塗装が終わってから駐車スペースを仕上げます。

内部は解体が始まりますがその前に養生。

階段はそのままで手を付けないのでしっかり養生。

廊下やリノベーションしない箇所もしっかりと養生。後で廊下の床は上貼りしますが、解体物を運ぶときなどキズや汚れをつけたりしないようカバーしておきます。

そして解体がはじまりました。今回室内は部分的に解体します。

大きいものを解体後。

押入を解体して向こう側の部屋を広げます
トイレ内はトイレと床を変更
キッチン
床の間を解体して通り抜けられるように
お風呂
押入をクローゼットにします

解体作業がおわったところで大工さんの作業が始まります。
今日はここまでっ。

2階間仕切り仕切り直し

新しい外壁と新しい寝室

こんにちは、群馬県太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

太田市のリノベ現場よりレポートです。
南側だけサッシを入れ替えたため外壁の張替えがあります。

これから外壁が張られる2階部分
こちらは掃き出し1階部分

構造用合板の上から透湿防水シートを張りまして

下方向から重ねて張ります
新しく作ったパラペットのところも
玄関ドア周辺

シートの上に通気胴縁を入れまして

横貼りなので縦胴縁
パラペット部分は軒があるので水切り金物入ります
玄関ドア周辺も同じく

そして外壁が張られます。

パラペットも外壁を張って、笠木を設置して出来上がり。

そして和室から新しく寝室になる部屋の様子

元は南側に広縁がある和室
押入と床の間、畳部分と広縁で約12帖

全て解体して新しく洋室に変わります!

解体するとやっぱり広い
天井を張って、床張り中

こちらに新しく壁をつくり仕切ります。

仕切った向こう側はウォークインクローゼットになります。

そして洋室側からWICを見るとこんな感じ

ドア取付中
クロス前のパテ処理済み

クロスが貼られた後はこんな様子。

元和室とは思えない
広々WIC

そして仕上げのおまけ。
神棚が古くなっていたので社長自ら神棚をつくりました!

角を丸く仕上げるのがお気に入り
もちろん受けの三角もきれいに角をとる

今日はここまでっ。

→続き「階段にドアと水廻り一新

既存建物活かしたリノベ

こんにちは、群馬県 太田市 デザインリノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

先日BEFORE写真を撮りに行った平屋リノベのお家進捗レポートです。

ここは増築しますので基礎工事をしています。

元の間取り

そのあとはまず解体です。

解体前はこんな感じ
解体前の部屋

まだおもかげ(?)が残っていますが

ハイ~解体されました~。

このお家は外壁・屋根はそのまま生かします。
そして現代的な使い勝手のいい間取りに変更するリノベです。

骨組みだけにしてすべてを変えるフルリノベももちろん見えるところはすべて新しくて良いですが、使えるところは残して活かすとエコ、それにコストダウンにもなるのです。

リノベはすごく金額かかるんでしょ?と思っている方も予算に合わせてできるのがリノベのいいところ!(こちらのページにも参考価格が載ってます)

と、宣伝はさておき(?)現場の解体はこんな感じ。

勝手口があったところや水廻りの窓はつぶして壁にしたり新しく小さい窓を入れたりするので外してあります。他の部屋のサッシはそのまま活かしますー。
今日はここまでっ。

その3―間取りを変えるリノベーションのお家→

© 2021 株式会社ienowa