看板取付作業の見学

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今日は2か所に ienowa の看板が設置される日です。パチパチパチ~。

遠くからも見える吊り上がっている看板

到着した時にはユニックで吊りあげているところでした。

こんなに高く看板がついていたら超目立つのになぁと思いながら

作業の方が本当に手際が良くて、ほれぼれしてずーっと見入ってしまった。

高低差があるところの設置だったのでいつもより時間がかかったのかもしれませんが、すごくテキパキしてあっという間の設置でした。

ぱぱーん。(※クリックで拡大します)

ノリがいい社長にポーズを取ってもらう

ちなみに桐生市のとある交差点についてます。
さて次の現場―。

設置前の看板

近くでみるとめっちゃデカ。

迫力の大きさが。

こちらは平らなところだったので設置はめちゃ早かった。
小さくてわからないですがまた社長にポーズを要求して写真におさめる。

(※クリックで拡大)

こんなに大きくても走行中の車からはそんなに大きく見えない不思議。


社長が看板を撮りに行っているところをさらに写真に撮ってみた。

こちらはみどり市のとある道路わき。
ひっそりと大きな看板がついてます。

挿し木から土植え

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション、植物が良く育つというウワサの(?) ienowa(イエノワ)桑原です。

ユーカリ。たぶんシトリオドラ?かな

今日はお客様のお宅にお邪魔した時にユーカリの木があるなぁと思っていたら剪定してドライにしている途中のものをいただきました。しっかりドライフラワーブーケにしてお店に飾れればと。

で、朝、別のユーカリ・グニーの穂先をもらったのでこちらは挿し木にしてみる。

根っこが出てくるといいなぁ

先日、5/21のブログで出るかわからないけど赤玉土に挿して様子を見てみたベンジャミン。

挿した当初から何も変わった様子はないので根っこは出てるの?どーなの?でもとりあえず枯れてないから生きてることは確か。うーん、気になる。ってことで見てみる。

ピント合ってない…

根っこ出てる~~~。

めっちゃ小さいけど…

本当はもっと根が張ってからなんだろうけど、この機会に土植えにしてみる。

栄養のある土でもっと育て~~~

ついでに水挿しで根っこが張りまくりのウンベラータも一つだけ土に植えてみよー。

水だけでここまで根っこが出るってスゴイ
手のひらサイズの小さい鉢に

茎が短いので小さい鉢に入れてみました。ぐんぐん伸びたらまた植え替えます。

2階天井から床工事まで

こんにちは、群馬県太田市 リノベーション・リフォーム ienowa(イエノワ)桑原です。

先日の続き!H様邸のリノベーション現場の2階からお送りします。

前回から何も変わってないように見えます?
答え…天井が張られています!! ってさほど変わりがないですね。
天井が張られているということは…

壁のスイッチのところ
部屋のコンセントのところ

電気配線が進んでおりますよ。

天井から電気配線

壁や天井をふさぐ前にタイミングで電気工事しなきゃならないので電気屋さんは結構大変ですね。しかもリノベーションとなるとすでに入っている配線もあるのでやり替えたりするのも一苦労だと思います。

階段部分を2階から撮影

このお家は鉄骨系プレハブ工法のお家なので1階と2階の間に鉄骨がかなり幅を利かせています。存在感あり。

解体前の階段

解体する前からこの部分幅利かせてましたね。現地調査に伺ったときから赤羽根さんと関口さんはそうだろうと目星をつけていたんです。さすが経験と実績が違いますね。

そして、こちらは今日の様子

断熱材が入りましたー。

外部は胴縁をいれてこの上から外壁が張られるところ。こちらはまた次回。

内部は床の工事が始まっています。

今日のレポートはここまでっ。
部屋ごとに床が張られた後は壁の工事に入ります。

次回:2階の外壁工事と内部の様子

店舗リノベーションの様子 ーその1ー

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

今回は店舗リノベーションの現場進捗です。飲食店用のカウンターを解体していきます。

BEFORE
解体中

そしてカウンターの横の壁も間取り変更に伴い解体。

BEFORE
壁の解体とその奥のトイレも解体完了
カウンターも取り外し完了

あらかた解体が終わったので床の施工に移ります。

床上げをするため根太を敷き
根太の間に断熱材をはめていく
その上に構造用合板を貼る
その上から床材をはる



変わりまして、こちらは入り口のステップ。狭めなので少し面積を広げます。

コンクリートの型枠を入れて
少し広がりました。

玄関入り口部分の既存フロアタイルは剥がして新しいものに張り替える予定です。

受付カウンターがくるところ

床から立ち上がったにょろにょろ(ムーミンに出てくるやつ)みたいなものは電気などの配線です。こちらはカウンターになるので床から配線を回しています。

こちらのにょろにょろ(もしくはチンアナゴっぽい)も同様に電気の配線。上部に空きがある壁が立ち上がります。

この後床を仕上げて間仕切壁工事に入っていきます。

今日はここまでっ。続きをお楽しみに。

続きはこちら 店舗リノベーションーその2ー

2階壁まわり工事

こんにちは、群馬県太田市 リフォーム&リノベーション ienowa(イエノワ)桑原です。

先日の解体の様子屋根カバー工法の続きです。

外壁に面したところ、胴縁を入れています。現在の外壁を外して新しい外壁を施工するための準備です。

並行して室内の天井下地も組んでいきます。

そして、外側から外壁をはずす作業

その後ブルーシートで囲っておきます。

変わって、室内の様子をだいたい同じような角度から。

東の部屋/胴縁追加された様子
西の部屋/胴縁施工中の様子
東の部屋/サッシが新しいものに交換
西の部屋/サッシ交換後、天井下地も組まれています
東の部屋/透湿防水シートが張られる
西の部屋/同様

透湿防水シートを2階すべての外壁まわりに施工したのでブルーシートの役目は終わりです。今日のリポートはここまでっ。
着々と進んでおります。


次回:2階天井から床工事まで

© 2021 株式会社ienowa